東京マンション売却相場.com

マンション 売却 相場
マンション売却相場を最新データで徹底分析!

このサイトでは東京都内の各種売買データをもとに、最新のマンション売却相場をご紹介しています。
「ウチのマンションを売ったらいくら位になるかな?」といった目安にしていただければ幸いです。
加えて、

  • マンション売却に関する基本知識
  • 一括売却査定サービスの紹介
  • マンション売却に関するQ&A
  • 不動産会社の選び方
  • マンション売却の成功事例

といったお役立ちコンテンツもありますので、ぜひご自宅を高く売るための参考にしてください。

東京のマンション売却価格ランキング

2023年の中古マンション売却価格トップ10
港区7606万円
千代田区6607万円
渋谷区6188万円
目黒区5656万円
中央区5387万円
武蔵野市4954万円
品川区4750万円
世田谷区4631万円
三鷹市4592万円
文京区4499万円
国分寺市4444万円
江東区4155万円
新宿区4123万円
小金井市4056万円
台東区4036万円
国立市3795万円
荒川区3659万円
中野区3615万円
調布市3610万円
江戸川区3609万円
狛江市3524万円
豊島区3495万円
墨田区3394万円
杉並区3376万円
北区3278万円
府中市3269万円
稲城市3175万円
西東京市3111万円
大田区3055万円
小平市2978万円
練馬区2926万円
足立区2895万円
板橋区2862万円
東大和市2837万円
葛飾区2836万円
立川市2824万円
昭島市2647万円
町田市2594万円
東久留米市2502万円
多摩市2357万円
清瀬市2338万円
東村山市2189万円
八王子市2145万円
日野市2082万円
あきる野市2000万円
羽村市1366万円
福生市1271万円
武蔵村山市1220万円
青梅市1038万円

まずは各市区町村の平均売却価格をランキング形式でまとめています。

上記の表は、各市区町村の中古マンション1戸あたりの平均売却価格。
やはり都心五区と呼ばれる、港区・千代田区・渋谷区などは高く売れるエリアですね。

ただトップ10を見ると、武蔵野市や三鷹市といった多摩エリアの市も入っていますね。
ここ最近ではアクセスが良く環境面で優れている多摩エリアも、都心に負けない人気になっていることが見えてきます。

坪単価ランキング

次にマンションの売却価格を坪単価に直したものをランキングしてみました。

千代田区532.7万円/坪
港区526万円/坪
渋谷区485.9万円/坪
目黒区415.5万円/坪
中央区408.4万円/坪
品川区384.9万円/坪
新宿区381.8万円/坪
文京区377.5万円/坪
豊島区356.6万円/坪
台東区343万円/坪
中野区317万円/坪
世田谷区311.2万円/坪
武蔵野市299.9万円/坪
杉並区296万円/坪
墨田区295.3万円/坪
大田区281.3万円/坪
江東区279.2万円/坪
北区262.4万円/坪
三鷹市248.4万円/坪
練馬区244.9万円/坪
荒川区244.4万円/坪
国分寺市232.1万円/坪
板橋区230.2万円/坪
小金井市217万円/坪
国立市208.7万円/坪
狛江市203万円/坪
調布市201.2万円/坪
江戸川区193.1万円/坪
府中市188.6万円/坪
足立区183万円/坪
葛飾区180.3万円/坪
立川市174.2万円/坪
西東京市172.8万円/坪
稲城市163.7万円/坪
小平市157.8万円/坪
東大和市140.2万円/坪
昭島市130.4万円/坪
町田市129.9万円/坪
日野市127.2万円/坪
清瀬市126.3万円/坪
東久留米市125.7万円/坪
東村山市121.4万円/坪
八王子市115.3万円/坪
多摩市114.9万円/坪
あきる野市110.2万円/坪
福生市83.4万円/坪
羽村市76万円/坪
武蔵村山市75万円/坪
青梅市67.3万円/坪

ここでは売却価格を専有面積で除した坪単価をランキングにしています。

坪単価でみると、港区などの都心五区のほか目黒区や豊島区などが上位に来ていますね。
都心部では1DKなどの単身者向けの住戸も多く取引されるため、坪単価にすると高い物件が多くなるようです。
逆に多摩エリアでは広いファミリー物件が中心なので、坪単価は抑えられる傾向にあります。

東京で売れたマンション築年数ランキング

「うちのマンション、築30年だけど売れるの?」という疑問も少なくありません。
ここでは売却されたマンションの築年数(平均)を見ていきましょう。

東久留米市34.7年(8年~54年)
福生市32.8年(23年~42年)
多摩市31.6年(6年~52年)
羽村市31.5年(10年~49年)
青梅市30.0年(7年~48年)
清瀬市29.2年(11年~55年)
武蔵村山市29.0年(15年~36年)
狛江市28.4年(3年~52年)
東村山市28.0年(4年~49年)
町田市27.8年(4年~55年)
武蔵野市27.5年(4年~57年)
八王子市27.5年(2年~53年)
小金井市27.0年(6年~54年)
日野市26.7年(2年~53年)
立川市26.0年(2年~57年)
渋谷区25.1年(2年~58年)
江戸川区25.0年(3年~50年)
杉並区24.9年(1年~69年)
調布市24.6年(1年~57年)
目黒区24.4年(2年~60年)
世田谷区24.3年(2年~55年)
葛飾区23.9年(1年~50年)
足立区23.7年(1年~50年)
稲城市23.5年(3年~52年)
東大和市23.3年(10年~52年)
新宿区23.2年(2年~54年)
中野区23.0年(1年~58年)
府中市22.7年(4年~57年)
西東京市22.5年(4年~49年)
文京区22.4年(2年~61年)
昭島市22.4年(2年~49年)
板橋区22.2年(1年~56年)
港区21.9年(1年~59年)
大田区21.8年(1年~56年)
練馬区21.6年(2年~54年)
小平市21.2年(5年~41年)
品川区21.1年(2年~56年)
豊島区21.1年(1年~52年)
荒川区20.7年(2年~46年)
三鷹市20.6年(1年~51年)
国分寺市20.1年(4年~54年)
千代田区20.0年(2年~53年)
江東区20.0年(1年~54年)
北区18.8年(1年~53年)
国立市18.6年(4年~50年)
中央区18.4年(2年~52年)
あきる野市17.0年(17年~17年)
台東区16.8年(1年~73年)
墨田区16.8年(1年~58年)

築年数ランキングでみると、東久留米市や羽村市など多摩エリア西側が多いですね。
この理由としては、都心に比べて新しいマンションが少ないことと、全体の取引件数が少ないのでデータとして突出してしまうことが考えられます。

ただ築50年超のマンションでも売却できるというのは、心強いデータですよね。

マンション売却時に押さえておくべきポイント

ここでは時系列の流れに沿ってマンションをスムーズに高く売るためのポイントを見ていきましょう。

査定価格の比較

複数の不動産会社から査定を受け、査定価格を比較検討しましょう。一括売却査定サービスを利用すると、効率的に査定価格の比較ができます。また、査定価格だけでなく、各不動産会社の提案内容やサービスも比較して、最適な会社を選びましょう。

不動産会社の選定

マンション売却に成功するためには、信頼できる不動産会社を選ぶことが重要です。不動産会社の選定にあたっては、以下の点をチェックしましょう。

  • 地域に精通しているか
  • 売却実績が豊富であるか
  • コミュニケーションがスムーズか
  • アフターサービスが充実しているか

契約書類の確認

売却を進める前に、契約書類を確認しましょう。特に、以下の点を注意深くチェックしてください。

  • 売却価格や手数料
  • 契約期間や解除条件
  • 引渡し時期
  • 買主との交渉に関する取り決め

物件のクリーニング・修繕

物件の第一印象が良いほど、売却価格や成約率が上がることが期待できます。清掃や修繕を行い、物件を魅力的に見せるよう努めましょう。

適切な価格設定

適切な価格設定は、マンション売却の成功に大きく影響します。市場価格や周辺物件の価格を参考にしながら、不動産会社と相談して売却価格を決定しましょう。

広告戦略の検討

効果的な広告戦略によって、売却の成功率が高まります。不動産会社と相談しながら、インターネットや新聞、チラシなどの広告媒体を活用しましょう。また、オープンハウスや個別内見などのイベントを開催することも、買い手の関心を引く効果的な手段です。

買主との交渉

マンション売却では、買主との交渉が重要なポイントです。売却価格や引渡し時期など、条件が合わない場合には柔軟に対応しましょう。ただし、自分の希望条件と大きくかけ離れる場合は、適切な判断が必要です。不動産会社と相談しながら、最適な条件で売却できるよう努めましょう。

売却後の手続き

マンション売却後には、いくつかの手続きが必要です。以下の点を確認し、スムーズに手続きが進むようにしましょう。

  • 住民票の移動
  • 電気・ガス・水道などの公共料金の名義変更
  • 税金・保険の手続き
  • 住宅ローンの完済手続き(残っている場合)

ポイントまとめ

以上のポイントを押さえておくことで、マンション売却のプロセスがスムーズに進み、成功する可能性が高まります。不動産会社と密に連携し、適切な価格設定や広告戦略を検討することが重要です。また、物件の整備や手続きにも注意を払い、売却を円滑に進めることが望ましいでしょう。

マンション一括売却査定のメリット

ここではネット上で無料の一括売却査定サービスを利用するメリットについて考えてみましょう。

時間と労力の節約

一括売却査定サービスを利用することで、複数の不動産会社に一度に査定依頼ができます。これにより、個別に査定依頼を行う手間や時間を大幅に削減することができます。

競争による査定額の向上

複数の不動産会社が競合することで、各社がより良い条件を提示するよう努めます。結果として、査定額がより適正な価格になり、高額な売却が期待できます。

適切な不動産会社の選定

一括売却査定サービスを利用することで、複数の不動産会社の査定額やサービス内容を比較検討することができます。これにより、自分の物件やニーズに合った適切な不動産会社を選ぶことができます。

市場価格の把握

複数の不動産会社から査定額を取得することで、現在の市場価格を把握することができます。これにより、適切な売却価格を設定し、売却の成功率を高めることができます。

地域の専門家からの査定

一括売却査定サービスには、地域に精通した不動産会社が参加していることが多いです。そのため、地域の市場状況や土地の特性を考慮した適切な査定が期待できます。

無料で利用可能

多くの一括売却査定サービスは無料で利用できます。そのため、費用をかけずに複数の不動産会社から査定を受けることができます。

一括査定のメリットまとめ

これらのメリットから、一括売却査定サービスを利用することは、マンションや住宅の売却において効率的かつ効果的な手法と言えます。不動産会社の選定や査定額の比較が容易になり、より高額での売却が期待できるでしょう。

マンション売却についてのQ&A

ここでは中古マンションを売るときによくある疑問点について回答していきます。

Q
マンション売却の際、どのような手数料がかかりますか?
A

マンション売却時には、仲介手数料、登記費用、印紙税、測量費用などがかかります。仲介手数料は売却価格の3%+6万円(消費税別)が一般的です。費用は売却価格や契約内容によって異なるため、不動産会社に確認してください。

Q
マンションの査定額はどのように決まりますか?
A

マンションの査定額は、物件の立地、築年数、建物面積、周辺環境、市場状況など様々な要素に基づいて決定されます。一括売却査定サービスを利用することで、複数の不動産会社から査定額を取得でき、適切な売却価格を見つけやすくなります。

Q
マンション売却の流れはどのようになりますか?
A

マンション売却の流れは以下の通りです。

マンション売却手続きの流れ
Q
マンションの売却と新居の購入のタイミングをどのように合わせるべきですか?
A

マンションの売却と新居の購入のタイミングは、個々の状況によって異なります。売却が完了してから新居を購入する方法や、新居を購入してから売却する方法があります。一括売却査定サービスを利用し、売却がスムーズに進むことで、タイミングをうまく調整することができます。

Q
マンション売却時に住宅ローンが残っている場合、どのように対処すべきですか?
A

マンション売却時に住宅ローンが残っている場合、売却代金からローン残額を一括返済することが一般的です。売却代金がローン残額より少ない場合、不足分を自己資金で補う必要があります。また、ローンの返済状況や金融機関との契約内容によっては、一部のローンを新居購入時に転用できることもあります。金融機関に相談して適切な方法を検討しましょう。

Q
マンション売却にかかる期間はどれくらいですか?
A

マンション売却にかかる期間は、物件の条件や市場状況、不動産会社の営業力などによって異なります。一般的には、数ヶ月程度を見込んでおくと良いでしょう。一括売却査定サービスを利用することで、効果的な広告戦略や適切な価格設定が可能になり、売却期間を短縮することが期待できます。

これらのよくある質問と回答を掲載することで、訪問者がマンション売却に関する疑問を解消し、一括売却査定サービスへの信頼感を高めることができます。

タイトルとURLをコピーしました